12日、名古屋市昭和区高辻交差点で81歳の自転車の男性と82歳が運転の乗用車が衝突しました。
男性は意識不明の重体で、警察は車を運転していた82歳の男を逮捕しました。
これから増える一方の高齢者が加害者になる事故。
ドライバーも歩行者も「アイコンタクト」を意識しましょう!
事故概要
出典:日テレNEWS
過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕されたのは、名古屋市瑞穂区の職業不詳・高田耕平容疑者(82)。警察によると高田容疑者は12日午前11時半ごろ、名古屋市昭和区の交差点で左折したところ、横断歩道を自転車に乗って渡っていた名古屋市瑞穂区の無職・野崎裕市さん(81)と衝突し、けがをさせた疑いがもたれている。野崎さんは全身を強く打ち病院に運ばれたが、意識不明の重体。
警察の調べに対し高田容疑者は「事故を起こしたことは間違いありません」と容疑を認めているという。
引用:日テレNEWS
事故現場
出典:日テレNEWS
名古屋市昭和区高辻町交差点の事故現場は左折専用レーンがあります。
前をよく見ていなかったのでしょうか・・
それともスピードが意外と出ていたとか?
高田耕平容疑者顔画像は?
高田容疑者の顔画像は公開されていません。
82歳・・・
出典:日テレNEWS
家族構成はわかっていません。
子供がいるようなら、高齢者事故の話は出ていたと思われますが、後の祭り。
自転車の野崎裕市さん、意識不明の重体
出典:日テレNEWS
意識が無いという事は、頭の中で何か起こってしまっている事は間違いありません。
回復を願うばかりです。
ネットの反応
★運転操作を誤ったり、確認不足だったり、いろんな状況を同時に処理できなくなってきているので80歳過ぎてる人は運転を控えたほうがいいですね
離れて住むうちの親は80過ぎて免許返納を勧めたけど頑なに返納せず
83歳になってやっと返納しました
今まで事故しなくて良かったと言う思いと、これからは安心!って思いです
家族や身内が免許返納を勧めないといつまでも乗り続けると思いますよ
返納するきっかけを作ってやってください★高齢はもちろんだが、大津の事故からすると年齢関係なく悲惨な事故は「いつ起こってもおかしくない」と運転する者全員が常に意識すべき。免許の更新は3年5年とせず、もう少し短い期間で安価にし、ただ机上の講習をするだけでなく実技テストをし運転が適正かどうかを見極めるといいと思う。
また、高齢者が免許証を返納しやすいように、市などの行政は返納者に対するサービスを手厚くしなければ、田舎に住んでる高齢者はなかなか返納しないだろう。★ときどき思うのは、当然のように車の方が止まるものだと思って走っている自転車や歩行者が多いということ。もしかしたら車が止まらないかもしれないという、そういう危機感をもっと持った方が良いのではないかと思います。
引用:Yahoo!コメント
アイコンタクトしていますか?
横断歩道を渡っていても、信号待ちをしていても、連日運転ミスで歩行者が犠牲になっています。
ドライバーの方も歩行者の方も「アイコンタクト」ってご存知でしょうか?
歩行者が青信号の時、同じ方向の左折や右折の車も曲がろうとしています。
歩行者・ドライバーが目線を合わせて互いに確認すること
交差点を通行する際には、歩行者とドライバーが目線を合わせ(アイコンタクト)て、お互いに安全を確認し合いながら、
歩行者は道路を横断する。
車の運転手は交差点を通行する。
これがとても大切だと思います。
「歩行者優先」は確かにそうですが、避けられる事故は避けなければ。
自転車に乗られる高齢者の方も、無理な横断や斜め横断はやめましょう。
ドライバーの方は自転車・歩行者との事故は、対等はあり得ません。
明日は我が身。
余裕をもって、アイコンタクトから!