東京・大田区で80歳の男性運転の車が、空き家に突っ込んでしまいました。
男性運転手は「車がまっすぐ走ってしまった」と話しているそうです・・・が。
この事故でのけが人は出なかったようです。
運転に自信ありますか?
目次
事故概要
出典:FNN
この事故は3月31日、大田区で、駐車場から出た車が道路を突っ切り、反対側の空き家に突っ込んだもの。
運転手の男性(80)は、「車がまっすぐ走ってしまった」と話していて、アクセルの操作のミスが原因とみられている。
引用:FNN
事故現場特定
事故が起きた現場は、大田区山王の池上通の商店街。
午前10時半ごろ。こちらの駐車場から出てきて・・
右折?左折?どちらに行きたかったのでしょう。
でも、
曲がらずに・・
出典:FNN
出典:FNN
運転していた男性が軽傷で他のけが人が出なくて、本当に良かったです。
ガードレールのひしゃげ具合からみると、歩行者いたら・・・(><)
アクセルを思いの他強く踏みこんで、ハンドル操作が追い付かなかった?
・・ハンドル切る意識があれば、真っすぐには突っ込みませんね。
「車がまっすぐ走ってしまった」と言っているドライバー。
怖っ。
ネットの反応
★これ、言い繕い と言う 症状です
車をまっすぐ走らせてしまった 、のですよね★自分の父も酷い運転して、平気で大丈夫と言っている、注意すると逆ギレ。
年寄りはやはり毎回、実技で判断した方が良い。免許毎年更新で良いのでは?
本当に曲がる時とか一時停止て右か左か感がえる運転。
自分達が死ね、人を巻き込むなぁて感じ、言う事聞かないから困る。★突っ込んだのが空き家で良かったのか悪かったのか……
引用:Yahoo!コメント
運転に自信がありますか?
その自信、「過信」ではありませんか?
歳を重ねて上手くなることもありますが、できなくなっていく事もあっても、致し方ないのです。
2018年1年間で認知症検査を受けていた方で、死亡事故を起こした75歳以上のドライバーの約半数に「認知機能低下のおそれ」があったことがわかっています。
あくまで、検査を受けた方の数値ですから、実際はもっと多いかもしれません。
詳しくはこちらから ⇒ 【高齢者必見】
高齢者と呼ばれるだけでも嫌な方もいらっしゃると思います。
でも、受け入れなくては。
高齢者の歳まで頑張ってきたのです、殺人者になってしまってからでは遅いです。
おわりに
高速道路のパーキングで「ずっとアクセルを踏んでいて、足が疲れる」と言っていた中年の女性がいらっしゃいました。(笑)
反射神経だけでなく、筋力も運転には必要です。
アクセルの踏み込む「加減」は足首を動かして、それに伴い下半身、腹筋を使います。
高齢になってくると薬の副作用などで、男性でも骨粗しょう症になる場合もあるそうです。
歳の取り方は色々ですが、この機会に「自身の身体を使う」事を始めてみてはいかがでしょうか。
若い方も、口からしっかりと栄養を摂り、今の高齢者のように元気に歳を重ねて欲しいと思います。
新元号は「令和」。
新しい事にチャレンジしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。