28歳で初当選の青森市議は期待の星として政権に打って出たはずですが、これまた流れ星になってしまうのでしょうか。
2019年1月復帰したと思ったら、青森市議会の議会運営委員会で、今度は「盗聴」疑惑。
本人は盗聴ではなく防犯と言っているようです。
何なんだか・・
概要
出典:NHK
18日開かれた青森市議会の議会運営委員会で、青森市議会の山崎翔一議員が今月8日、無所属の議員が使用する控え室のソファーのカバーの下にスマートフォンを隠して音声を録音していたことが明らかになりました。
議会事務局などによりますと、控え室を利用している橋本尚美議員が8日のうちにスマートフォンを見つけ、3日後の11日にほかの議員とともに山崎議員に問いただしたところ、山崎議員が録音を認めたということです。
委員会でこの事案について説明した共産党の村川みどり議員は「品位が問われる問題だ。近く辞職勧告決議を提案したい」と述べました。
控え室を利用していた無所属の橋本議員は「来客があったのでソファーカバーを直していたら固い物に触れて、スマートフォンを見つけた。録音中の画面になっていたのでその後は精神的につらかった」と話していました。
山崎議員は委員会のあと報道陣の取材に対し、「録音は事実だが、盗聴の目的ではない。防犯のために録音していた」と話しています。引用:NHK
山崎市議については、昨年
10月28日投開票の青森市議選で初当選した無所属の山崎翔一氏(28)が5日、ツイッターへの差別的な書き込みについて青森県庁で記者会見した。「不適切な発言で多数の人に不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした」と謝罪した上で、市議として活動していく考えを示した。
山崎氏は8月下旬から10月下旬にかけて、匿名アカウントで「片腕落として障害者雇用」や「年金暮らしジジイを舐(な)めすぎ」といった投稿を複数回行った。
ツイッター上での友人のコメントへの返信などの際に書き込んだとして、「軽率だったが、深く考えた内容の投稿ではなかった」と釈明した。匿名アカウントは友人との交流などを目的に使った。アカウントの閉鎖は今後検討するとしている。
山崎氏は進退について「職務を全うし、傷つけた人や市民に報いていきたい」と強調した。山崎氏を含む今回の市議選当選者の任期は11月26日から4年間。
引用:河北新報
その問題のツイートは・・
出典:ゴゴスマ
「片腕落として障害者雇用」
「デリー行きの電車に乗った時、おかまの物乞い来たな~」
「福沢諭吉『バッカも~ん!ワシが書かれた紙を持って、特定の店に行けばそんなことにはならずに済んだのじゃ~』」
「年金暮らしジジイを舐めすぎ 平日の役所窓口で罵声叫んでいるのだいたい爺さん 君にそんなエネルギーあるんかい」
引用:日刊ゲンダイ
(原文のまま)
あらら・・
山崎氏を当選させるために翻弄した事務所の方や、同世代・親世代の方の中には、今回のような状況を薄々心配していた方もいたかもしれません。
青森市議会、平成31年第1回定例会(3月5日)本会議での山崎議員の一般質問・・
出典:青森市議会インターネット
冒頭5分ほど・・何だか変わった人です。
ご興味ある方はこちら ⇒ 青森市議会インターネット
SNSアカウントは?
表のツイッターアカウントはこちら。
市政への疑問、質問、要望お受けしています!
DMでメッセージくれれば本人がお受けします💪💪💪また、LINEはこちらから友達追加して、コメントください❗️https://t.co/aOrPB5xwgc
— 山崎 翔一 (@AomoriYamazaki) October 23, 2018
ネットの反応
ツイッターにはいくつもの投稿が・・
#青森市議選 で当選した28歳の新男性市議。
別アカウントで差別ツイート連発。
当選辞退が当たり前では。#山崎翔一 #ヘイト#青森市 pic.twitter.com/6WLjMzIA7A— ホソピー@江ノ島 (@hosopy1922) November 5, 2018
匿名アカで“差別投稿”の青森市議が謝罪、裏アカ発信の心理は「麻薬のようなもの」 https://t.co/CLJhrDx9rW
…青森市議選で初当選した山崎翔一議員が、Twitterに匿名アカウントで差別的な投稿を行っていたことがわかり炎上している。 ← うっわ…
— Masato Ida & リケニャ (@miakiza20100906) November 5, 2018
匿名アカウントでの差別・暴言とご尊顔 。
生き方が顔に出るとはよく言ったものだ。#青森市議#山崎翔一 pic.twitter.com/ST4jrGdV6P
— totemo (@migattena_kimi) November 5, 2018
★生協さくら病院医院長の息子らしい。
医院長は病院HPで高齢者認知症患者について語っている。
病院のお客様は高齢者がほとんど。
にも関わらず、当選したその日に息子が高齢者を愚弄する投稿をした。
つまり常日頃から、この一家は陰では高齢者を蔑んでいるのではないか?
そうでなければ、この二面性のある息子の精神状態を診察した方がいいと思う。
公務につく前からこのような言動をする人は危険だ。
しかもIT駆使して何をしでかすかわかったもんじゃない。
ストレス溜まれば更にエスカレートするのではないか?
2000票余りの得票は病院患者が入れてくれたのではないか?
裏切ったね。
まずは、病院待合室に行き、高齢者に直接謝罪するべきだね。★若気の至りと言う事で、今回は納めても良いのでは。
正式に議員になる前に、膿を出したから、
気持ち入れ替えて、議員活動に精を出して欲しいですね。
但し、次はないよ。今度やったら、アウトだね。★この方の本音でしょう。言われたから謝罪?本音では「何でここまで言われるの?」なんて思っているんじゃないの。潔く議員を辞めた方がいいですよ。聞いていて気分が悪かったです。
★辞職が筋。
引用:Yahoo!コメント
…気になるご意見が出ています。
おわりに
「我が道を行く」タイプの人に、民意を吸い上げて形にしていく仕事は相当な努力がいると思います。
超高齢社会に突入の日本。
東京オリンピックの2020年には10人に3人は65歳以上と言われています。
高齢者に対しては日々の生活でも、ニーズに合った支援と体制作りが急務です。
自立して健康寿命と生涯寿命の差を縮める為の行動を起こさないと、山崎翔一氏が○○○になるころには大変な状況しか見えません。
各自治体で置かれている状況が違いすぎるので、なおさら地元の若い市議への期待は大きかった事でしょう。
今後どのように進んでいくのでしょうか・・
出来るだけ追記していきます。
PS.若い方の体力不足が懸念されています!
一日にどのくらい歩いていますか?
日々の生活の中に階段の上がり降りはありますか?
まずは平らな生活に少しのアップダウンを入れてみましょう。
エレベーターは階段に❣
お読みいただきありがとうございます。
2019年3月19日更新