改元にあわせて岡山市は、今年5月1日に限って、岡山城で婚姻届を受け付けることになりました。
新元号「令和」。
事前の申し込み期限は4月10日まででしたが、どんな特典あるのでしょう。
概要
出典:TBSNEWS
アナウンサーの方の声も弾んでいました♪
改元を記念した岡山市オリジナルの婚姻届です。2部複写で、1部を提出し、1部を持ち帰ることができます。
改元で多くの人が婚姻届を出すことが見込まれるため、岡山市は5月1日に限って、岡山城の不明門(あかずのもん)で受け付けることにしました。4月10日まで100組を募集し、予定数を超えた場合は抽選になります。
申し込みをして届いたオリジナル婚姻届と必要書類を岡山城で提出すると、記念の備前焼ペアカップなども贈られ、天守閣前で記念撮影もできるということです。
引用:TBSNEWS
こちらがオリジナルの婚姻届。
出典:TBSNEWS
岡山城で婚姻届けが提出できるだけでなく、ペアカップや記念写真のプレゼントもあるようです。
セレブレーションイベントがお好きな方には朗報かと(^^♪
あ、本当に結婚される方が対象です(笑)
そして、限定100組。。。
お式は後でも改元にあわせて籍だけの方もいるのかもしれませんね。
岡山城
出典:TBSNEWS
画像は天守閣です。
昭和20年終戦の年の空襲で焼失しましたが、昭和41年に再建され、城主の間も復元されています。
出典:TBSNEWS
婚姻届けを受け付ける不明門(あかずのもん)は明治時代に廃城令によって取り壊されましたが、天守閣と同時に再建されました。
不明門(あかずのもん)の呼び名の由来は、藩主が日常生活を営む御殿がある本段と仕切られていて、ふだんは閉ざされていたためだそうです。
なので、今は開けてある門なのですね。
この天気に岡山城と岡山後楽園はええなぁ。
ポカポカするね😏 pic.twitter.com/DS6VZHk4Ft— KiMu(チャオズ) (@km1096) March 18, 2019
岡山城。
見どころは沢山ありそうです。
ご興味ある方はこちらから ⇒ 歴史を伝える城「岡山城」
ネットの反応
5月1日に元号改正記念として
岡山城(不明門)で婚姻届を受け付けるそうです。
結婚を予定している岡山市のカップルの方々、入籍はこの日にしませんかー?#岡山市#婚姻届#元号改正記念#岡山城不明門#5月1日— くろきょん (@kurokyon63) March 15, 2019
★その日のニュースが楽しみ
★そういう事にこだわる者ほど
・・・ 離婚率が高い。引用:Yahoo!コメント
おわりに
「結婚適齢期」って、今や死語ですよね。
ひとりの自由さを選んで生涯独身を貫くなら、自身の晩年にもしっかりと責任を持ち、周りと話し合っておくことはとても重要なのではないでしょうか。
「ほっといて」と言っても、人はひとりで死んでいく事は現代ではまず無理です(笑)
不自由にはなりますが、お互いを気遣い、ちょっと遠慮して、意見交換ができる相手がいたら、人生は違った方面から豊かになるかもしれません。
「結婚」
1度はしてみてはいかがでしょう。
いくつになっても、人生は出会いが全て。
人とだけではなく、良い出会いが沢山ありますように☺
「令和」元年。
どのような人生を作って行くかは、
自分次第♪