尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏が25日までに自身のブログを更新しました。
同世代の高齢者にブログで呼びかけています。
免許証自主返納の勇気を!
運転をやめる勇気!
出典:スポーツ報知
東京都豊島区東池袋で旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長(87)の車が赤信号を無視し暴走し、松永真菜さん(31)と、長女の莉子ちゃん(3)が死亡、10人が負傷した事故に「ご遺族の無念思うと胸が詰まり涙が出てきます」と吐露した。
尾木ママは「運転に少しでも不安があれば止める勇気!!」のタイトルで記事をアップし、「池袋での母子交通事故惨事ーーご遺族の無念思うと胸が詰まり涙が出てきます」と記述。「・高齢者・右足に怪我していいる・体調が良くない・眠気がひどいこんな時はタクシーを使う 時間かかっても電車にする バスを使う 勇気を出して今回の事故の惨事考えて運転を控えるべきではないでしょうか!ほんの少しの勇気が人々の幸せを壊さないのではないでしょうか」と訴えた。
引用:スポーツ報知
尾木ママは72歳。
87歳ドライバーが起こした事故はこちら
⇒ 池袋母娘死亡事故
尾木氏が大事な大学生教え子を亡くしたスキーバスの事故は記憶に新しいです。
運転に対するお考えは人一倍だと思います。
高齢者の視野は20代の4分の1(>_<)
出典:オギブロ
オギ♡ブロでは
さらに「高齢者差別ではなく危険極まりない身体能力で都会の雑踏に乗り出す危険 周囲の人のアドバイス 本人の自覚 極めて大事ではないでしょうか?気合いだけでは車は操作できないのです!」と主張し、「尾木ママも免許証はありますが、運転はやめています!お母さん子どもたちの命を守ること みんなで本気出して考えたいですね!」とつづっていた。
引用:スポーツ報知
20代のドライバーに比べると25%の視野だとか(@_@)
つまり 60キロのスピードでは停止に34メートルくらい必要なのですーー引用:オギ♡ブロ
尾木ママのオフシャルサイトでご覧になる方はこちら
⇒ オギ♡ブロ
独特です(笑)
ネットの反応
★年配の方は自分はずっと事故を起こして来なかったと過信して、聞く耳持たずの人が多い。
若い者には意見されたくない!と拒否する人もいる。
だからこうして同年代の尾木さんの主張は大切だと思う。★尾木さんのように、早めに免許を返納した方を称賛する社会であって欲しい。
免許が奪われるのでなく、返納する権利を行使して、みんなが安心という社会を作るべき。
法律で年齢制限する事で、高齢ドライバーもルールなら従うしかないと納得できるのではないだろうか?★もう70歳になったら強制的に免許は返納で良いと思う。
もちろんそれによって色んな面倒や不便などは発生するだろうけど、でも社会や人間って実際そうならないと真剣に考えないし面倒や不便の解消に向けて動かないもんだと思う。引用:Yahoo!コメント
運転経歴証明書とは。
免許証の自主返納を警視庁も促しています。
運転免許証と同様に身分証明書・・ほんと?
運転免許証を自主返納した方は、運転経歴証明書の申請をすることもできます。運転経歴証明書は、運転免許証と同様に身分証明書として用いることができます。(身分証明書として対応していない機関もありますのでご注意ください。)
引用:警視庁
運転経歴証明書が、身分証明書として対応していない機関があるってところが、曖昧ですよね。
出典:警視庁
自治体によって対応が違うなんてことをしている場合く、しっかりと周知して役所(役場)などでもポスターや口頭でどんどん促していく段階に入っているように思います。
自主返納で様々特典
出典:警視庁自主返納サポート
警視庁の免許証の自主返納を考えていただく為のサポートページです。
このページをご覧になっていただいたのも何かのご縁。
一度サポートページを覗いてみてください。
起こってからでは遅い
戦後の日本を立て直し、尽力してきた世代。
勢いそのままに元気な高齢者になる事は素晴らしい事だと思います。
しかしながら、そのことと運転への過信は全く別。
気合と根性の昭和ははるか昔に、すでに平成の世も終わります。
「まだまだ負けたくない」
程度があります。
「年寄り扱いされたくない」
歳はとるのです。
「60代、40代とそんなに変わらなかった」
・・そんなわけがあるはずない。
サプリの宣伝(笑)
見たことありませんか?
殺人者になってしまうかもしれない・・決断を!