札幌市に住むミニバス指導者が指導をしていた女子児童にキスをするなどしたとして、強制わいせつの疑いで逮捕されました。
「常にフランクなので」ってこのご時世、これだけ問題になっているのに・・・
少年団に登録の指導者だけでなく、お子さんが所属しているチームの指導体制はいかがでしょうか?
楽しくプレーできていますか?
目次
事件概要
出典:日テレNEWS
逮捕されたのは札幌市北区の袴田英伸容疑者(52)。袴田容疑者は去年9月、自宅の玄関で、ミニバスケットボールの指導をしていた女子児童に対しキスをするなどした疑いが持たれている。
逮捕前、取材に対して袴田容疑者は「常にフランクなので、ばばばばっとキスをしていったのが事実です」などと話していた。
調べに対し、袴田容疑者は「キスをしたことは認めるが、わいせつ行為ではない」と容疑を一部、否認しているという。
引用:日テレNEWS
袴田容疑者の逮捕前の実際の取材の返答は
「頭を押さえつけたりだとか、個室につれていったりだとかはない。常にフランクなのでばばばばっとチューをしていったていうのが事実です。」と言っています。
そのあと少し聞き取れ無いフレーズがあり、
「笑って帰っていったというのが事実です」と言っているように聞こえました。
・・・笑って帰るしかないでしょ。。
ミニバス部員何人かで袴田容疑者の自宅を訪ねたようです。
チームに所属する児童の行動がだらしないとして練習から帰ってしまった袴田容疑者。その日の夕方、女子児童らが袴田容疑者の自宅を訪ねてきた際──
袴田英伸容疑者(52)「孫の靴があったものだから、ちっちゃいの…そんな覚悟あるというなら『食べろと言ったら食べろ、(靴を)食べられるのか』と言ったら、冗談でふざけて靴を取って『はい』って言ってやったら、びっくりして口を開けたのかわからないけど(靴を)口の中に入れちゃった」
玄関で1人の女子児童に対し「靴を食べるよう」話したところ、女子児童は靴を口に。さらにその後、複数の女子児童と「キスをした」と、袴田容疑者はカメラの前で認めていた。1人の女子児童の親が警察に被害を相談。26日、逮捕に至った。
引用:日テレNEWS
ミニバスって小学校5・6年生が主流でチーム組みますよね。
あり得ない。
女子児童との関係については──
袴田英伸容疑者(52)「冗談言い合ったりイタズラし合ったりする仲になったと自分では思っていますし、申し訳ないですけど(自分は)子ども目線に下がって、そういうことをふざけて一緒にやるタイプなので。強制わいせつとわかっていて(キス)する人なんていないでしょ」
警察の調べに対し、袴田容疑者は「キスをしたことは認めるが、わいせつ行為ではない」と容疑を一部否認しているという。
引用:日テレNEWS
子供の目線って。
中身も子供になっちゃうの?
幼児でちゅか。。呆れます。
袴田英伸容疑者顔画像・プロフィールは?
袴田容疑者顔画像
出典:日テレNEWS
プロフィール
氏名 :袴田英伸(はかまだひでのぶ)
年齢 :52歳
住所 :札幌市北区
職業 :不明
少年団の活動として地域で行っていたのでしょうか。
自宅に孫の靴があるわけですから、自身も父親で祖父です。
ネットの反応
★普通の人は他所のお家の女の子にキスをしたりしません。
孫からも嫌がられますよ。★テレビも見ましたが、この方の言っている意味がわかりませんでした。
なんで、くつ?で、そこからキスになるんでしょうか。引用:Yahoo!コメント
★気持ち悪い。
どんな目で、彼女たちを見ていたのだろうか。★誰に対してもフランクでそれが常に、だとすると余罪がありませんか?
引用:Yahoo!コメント
信頼関係がすべて
袴田容疑者がどのくらいの年月児童の指導者をしているかわからないし、このミニバスのチームがどのくらい力を入れているかもわからないですが、人気の指導者だったという報道もあります。
人気の指導者と指導力は違います。
このチームを見ていた他の大人の話が聞いてみたい。
小学生での色々な活動には保護者の方の協力が不可欠です。
子供と「フランク」になる前に、保護者に「オープン」でなければ上手くいかないのでは。
「見てやってる」
「自分のチーム」
この勘違いの指導者、残念ながらいます。
袴田容疑者の所属している少年団は、話し合いや保護者会等の場を持ち、保護者にきちんと話すなり、書面で活動指針をはっきり伝えて、指導者の人となりを見せておく事をしていたのでしょうか。
言いたいことは言い合える、一方通行にならない間柄で楽しく運動できなければ少年団の活動としては良いとは言えないと思います。
おわりに
わいせつ行為指導者は論外ですが、どんなスポーツでも保護者の方が熱心になりすぎて、指導方法に口を出し子供たちが混乱するケースがあります。
これはいかがなものでしょう。
また、小学生相手に怒鳴り散らす監督・コーチ。
みっともなさすぎで言葉がありません。
どちらも、他の団体に移るという選択肢も入れて頂きたいです。
子供たちの、プレイヤーの声をしっかりと聞いて、できれば大人の都合でなく、子供達の気持ちが反映される選択ができると、きっとみんながハッピーになるのですが・・。
中々難しい問題です。
小学生のフィジカル面にご興味ありましたら