「コメダ珈琲(コーヒー)店」を展開するコメダホールディングスは2019年2月期決算(国際会計基準)が過去最高で、5年連続で最高益を更新しました。
6月には最後の空白県だった青森県にも出店予定だそうです。
「モーニングは喫茶店で」の名古屋が発祥。
お財布に優しいかは・・(^_^;)
目次
概要
出典:朝日新聞
「コメダ珈琲(コーヒー)店」を展開するコメダホールディングスが10日発表した2019年2月期決算(国際会計基準)は、売上高が前年比16・7%増の303億円で過去最高だった。純利益は4・3%増の51億円。5年連続で最高益を更新した。
2月末時点の店舗数は、前年より55店多い860店。6月には空白県だった青森県に出店予定で、47都道府県すべてにコメダの店ができる。海外も含めて1千店を当面の目標にしている。
引用:朝日新聞
凄い目標です。
2018年度は55~60店舗出店計画だったので、計画通り。
2018年から全面禁煙にもいち早く取り組んで、新たに8月にオープンした沖縄県糸満市の直営店は全面禁煙だそうです。
分煙席を作っていないという事ですね。
詳しい記事はこちら
㈱コメダホールディングス
出典:コメダホールディングス
コメダ珈琲を展開するのはコメダホールディングスです。
本社は愛知県名古屋市東区葵三丁目12番23号にあります。
そして、マップでおわかりのように、
コーヒーマークは、全てコメダ珈琲店です!!
もちろん、他の系列店、個人店沢山あります。
「名古屋市の喫茶店」で検索すると・・
コメダ店舗数とその他の店舗数がそれほど差がありません(;^_^A。
そして、コメダ珈琲本店とありますが、本店には他の店舗と違った雰囲気があるようですよ。
創業は1968年で、すでに50年ですが、㈱コメダホールディングス設立は2014年。
という事は、設立から収益を伸ばし続けているわけですね。
コメダ珈琲が店舗を増やしても潰れない理由も沢山あるのでしょうね♪
詳しい情報はこちら
ネットの反応
★コメダ 悪くはないのですが高い
★そして潰れるというパターンじゃないといいけどなぁ…
★某県ではコメダの店舗を取り壊していた。
空白県ゼロを達成したら、後は淘汰されるだけ。★韓国系のファンドに買収されて、上手くいっていると朝日が書く。よくできた話だな。
引用:Yahoo!コメント
「リビングの延長」をコンセプトに長居ができるくつろげるお店を提供しているようです。(11月2日番組より)
おわりに
人手不足でコンビニが深夜時短や、メーカーが給料アップなど、色々な対策を出してきています。
これから益々「人」を大事に使わなければならない時代。
人材育成が重要課題の中、アルバイトに頼る飲食の接客業は分かれ道に来ているのではないでしょうか。
量より質にシフトして店舗を作っては潰す無駄使いをやめ、若い指揮官の元、バイトやパートの方のやる気を引き出すシステムが必要な気がしています。
ご近所にコメダ珈琲はありますか?
行ってみましょうか…^ ^
お読みいただきありがとうございます。