デビュー以来旋風を巻き起こしている、騎手の藤田菜七子さん☆彡
素晴らしい☆
2019年3月1日からの新ルール「女性騎手永久減量特典」が発動!
そして日本は「平成」から「令和」の新元号に突入しました。
藤田騎手は快進撃♡
どんな騎手?
2018年11月から、にわかファンを気取ってみました(;^_^
2018年JRA27勝目は中山4R☆見習騎手へ
12月2日の中山4Rで、藤田菜七子騎手(21歳)=美浦・根本康広厩舎=が6番人気ヴィエナブロー(牝2歳、美浦・林徹厩舎)に騎乗し、勝利。土曜に続く2日連続勝利で今年のJRA27勝目を挙げた。
これでJRA通算では47勝目、さらにJRA所属馬で挙げた地方競馬での4勝を足すと51勝に到達し、減量特典が1キロ減の見習騎手となった。
引用:SANSPO.COM
1日は中京で3番人気のディアボレットさんに騎乗し勝利!
2日は何と6番人気のヴィエナブローさんで見事に勝利🌸
どちらも牝馬です。
中山4Rを勝利した藤田菜七子騎手✨
物凄い歓声と拍手です😆 pic.twitter.com/vpOzBLtOYs— 夕夏 (@yuu_ka5963) December 2, 2018
福島では4日間連続勝利!
なんとその前の、11月4日、10日、11日、17日の福島では、自身初の開催から4日間連続で勝利しています❣
実力も兼ね備えていて凄いです!
競馬ファンならずとも、藤田菜七子騎手の名前はご存知の方も多いのではないでしょうか?
11月18日、東京での連続勝利更新が期待されたマルーンエンブレムとの最終レースは惜しくも2着!!
しかし着実に結果を出しています♡
出典:SANSPO.COM
可憐な21歳の藤田菜七子騎手ですが、笑顔の裏に、男顔負けの努力があるのでしょう💪
週末開催が多いお仕事で、土曜と日曜で騎乗する競馬場が変わり、移動してレースに臨むのですから、それはそれは体力勝負です💦
騎乗が多い日は特に大変そうです…
集中して馬の癖を見ながら操り、鞍数を積んで勝負の世界を進むのですね。
体重制限をしながらの生活で大変な事が多いと思われますが、怪我無く頑張って欲しいです(´;ω;`)
11月24日東京で4戦しました。
これは天使👼💕出遅れちゃったけど頑張って走りました👏!#モリトイナセ #藤田菜七子 #堀井厩舎 pic.twitter.com/0F7b0W14WG
— ななぱね (@tnpkecurie) November 24, 2018
25日は京都で4戦!
藤田菜七子騎手は2番人気モズベイビー騎乗で見事に2着!
期待に応えられるのは素晴らしいと思います☆彡
そして、12月1日は中京(愛知県豊明市)で8戦し、2日中山(千葉県市川市)で8戦。
無事に騎乗しました♪
減量特典とは?1㎏違うと?
競馬は、人馬一体の競技ですから、他の競技と違った色々なルールがあります。
減量特典って?
若手騎手育成を図るため、負担重量(馬が背負う騎手、鞍などの総重量)の減量特典という制度があるそうです。
減量特典にも段階があり藤田選手は通算51勝目(地方含む)をあげたので、減量特典が2キロから1キロになっています。(2018年12月8日のレースから)
軽い方が有利なので、少し厳しくなってしまうのでしょうか?
減量特典が2キロから1キロになって初めてのレースは、中京競馬場で5レースに臨み、勝利はなりませんでしたが、無事終了しています。
負担重量1㎏がレースに与える影響はどのくらい?
一般的には・・
短距離(1000m~1400m未満)・・約半馬身
中距離(1800m~2200m未満)・・約1馬身
長距離(2800m以上) ・・・・約2馬身
あくまで参考ですが、上記くらいの差になるようです。
体調や気象状況で変わってくると思いますが、負担増になるのは間違いありませんね(;’∀’)
※距離については実際にはもっと細かく5つに分類されています。
12月8日は中京で、減量1キロになって初のレースを5戦しっかり終えています。
9日は中山でなんと9戦!9Rから12Rまでは連続で騎乗しています。
レース前の馬人気を上回ってゴールしたのは2レース。
私はずぶの素人ですが、1キロ重さが増えると感覚に慣れるまでは大変なのかなぁと思ってしまいます。
女性騎手に朗報!
2018年11月20日に日本中央競馬会(JRA)は、女性騎手の騎乗機会拡大を図るため、2019年3月1日の永久減量特典を発表しています。
新制度になると、藤田騎手は100勝までは3キロ減、それ以降は2キロ減で騎乗できる事になるわけです☺
2019年小倉で50勝達成!
そしてついに、
藤田菜七子騎手(21)=美浦・根本厩舎=は、2月9日の小倉8Rで9番人気のワイプティアーズ(牡4歳、栗東・加用正厩舎)に騎乗して勝利を飾り、JRA通算50勝目を挙げた。
引用:スポーツ報知
わ~い、おめでとうございます♡
藤田菜七子騎手
3週連続勝利で、JRA通算50勝目。
おめでとう!!来週のG1 フェブラリーSも
頑張って欲しい。
私みたいな
オヤジファンは多いはず。 pic.twitter.com/tD9MLbqvAS— TOSHIRO FUKUMOTO (@FukumotoToshiro) February 9, 2019
9番人気での優勝で、高配当の馬券もあったようですよぉ♪
ホリプロとマネジメント契約
本業の騎手として結果を出しつつ、ホリプロとマネジメント契約で違った顔を見せてくれています。
藤田菜七子 中山4R ヴィエナブローに騎乗し勝利🏇✨今季27勝目、通算47勝となりました٩(๑❛ᴗ❛๑) 😄㊗️‼️#藤田菜七子#jra#2019年カレンダー絶賛発売中#競馬場ターフィーショップにもあるよ pic.twitter.com/y8vX3oGwUt
— ホリプロスポーツ (@horipro_sports) December 2, 2018
人気が出ないはずがありません。
プロ野球の始球式見つけました・・可愛らしい(⋈◍>◡<◍)。
もう親目線(笑)
藤田菜七子 始球式 pic.twitter.com/SyDtGzHV8r
— 競馬動画集 (@_Keiba_Movie) November 26, 2018
可愛いのはわかっているのですから、もう少し、戦績とかをきちんと話して欲しいですよね。
ボールまっすぐキャッチャーに届いてるのに取り損なってる・・(苦笑)
騎手へのきっかけは?
小学校6年生の時に競馬中継をみて騎手になりたいと思ったそうです。
眠っていた勝負師の心が呼び起こされたのですね!
空手・剣道と武道で有段者となり、満を持して騎手の道へ進んだようです。
出典:ウェキペディア
デビュー当時の画像はあどけなさが残っています☺
GⅠ初参戦は5着の大健闘!!
2019年2月17日ついに!
ダート王決定戦「第36回フェブラリーS」(G1、ダート1600メートル)が17日、東京競馬11Rで行われ、藤田菜七子騎手騎乗の4番人気コパノキッキング(せん4=村山)は5着。女性騎手初のG1制覇はならなかったが、堂々の掲示板入着を果たした。 武豊騎手騎乗の1番人気インティ(牡5=野中)が優勝した。
引用:スポニチ
素晴らしい~♡
おめでとうございます❣
引用:スポニチ
カッコよ~♪
ネットの反応
★千六の経験がない距離不安がある中で最後方で脚を溜める。勝つ為に最善の策をとった騎乗だったと思う。ただ展開が向かなかった。でも掲示板は確保したし見せ場十分なレースだったと思う。
一部のアンチが言うような話題だけのジョッキーではない事を証明した。追い方もキレイだしこれから経験をもっと積んで実力でアンチ共を黙らせてほしい。★中盤につけて馬群の中で、もまれて脚を消耗するよりは、最後尾からの直線勝負の「追い上げ」を選んだのは正解でしょう・・
初のGⅠは、自分の考えた戦略の走りを実行できたことはいい経験になったのでは・・・・・・お疲れさまでした・・・・・
菜七子騎手のひとつひとつの階段をしっかり昇って行く姿が、うれしいですね・・・引用:Yahoo!コメント
その他、沢山の方の応援コメントが載っています♪(2019.2.17)
菜七子さん、よく頑張った!!!#藤田菜七子 #コパノキッキング #フェブラリーS #フェブラリーステークス pic.twitter.com/oVjioTelAa
— のだまハイ (@nodama_high) February 17, 2019
高松宮記念はGⅠ馬「スノードラゴン」と!
3月24日、最終レースがGⅠ「高松宮記念」・・
本当に過酷なお仕事です。
高松宮記念は1200M。
出典:競馬のおはなし
タッグを組むのは11歳の牡馬で2014年6歳でGⅠで勝利のある「スノードラゴン」。
そして、スノードラゴンはラストランでした。
長く現役を続けてきたスノードラゴンのファンの方々の優しい言葉がけに、サイトを読んでいて涙が止まらなくなってしまいました。
歳だ・・(笑)
ご興味ある方はこちら ⇒ スノードラゴン掲示板
引退レースで、いい写真が撮れた#スノードラゴン #藤田菜七子 #高松宮記念 pic.twitter.com/XWPJCXK9Ur
— Heaven@SP七段 (@heaven_syndrome) March 24, 2019
芦毛の馬ですが、年齢を重ねて素敵な白馬に☆彡
高松宮記念ではひときわ目立っていました♪
人間で言ったら48歳!
高松宮記念は4歳馬が出場していましたから、20歳と48歳が同じレースで走ったと言う事になります(^-^;
お疲れ様でした。
4度目の海外へ!そして見事優勝❣
菜七子さんの実力を世界に見せつけたWJWC!!
出典:netkeiba.com
快挙達成だ!藤田菜七子が30日、スウェーデンのブローパーク競馬場で開催された国際女性騎手招待競走「ウィメンジョッキーズワールドカップ」に出場し、見事優勝を果たした。
同カップは世界各国から招待された10人の女性騎手が計5鞍に騎乗し、ポイントを競う。菜七子は第2戦の2番人気フランシスクスで記念すべき海外初勝利を挙げると、第4戦では1番人気のフィラデルフィアで2着に。そしてポイント3位で迎えた最終第5戦。3番人気チルターンズを道中2番手に控えさせると、直線で満を持して抜け出し、最後は後続を寄せ付けず快勝。鮮やかに逆転Vを決めた。
菜七子は「女性騎手が、もっともっと日本で増えてくれたらうれしいと思います。サンキューベリーマッチ!」と喜びをかみしめていた。
引用:netkeiba.com
出典:スポニチ
5鞍騎乗すべてのレースで、日の丸のヘルメットを着用しました♪
2019年 WASJ出場騎手に!!
WASJ(ワールドオールスタージョッキーズ)の出場騎手が決定しました!
藤田菜七子さんを含む女性は3人選出だそうです♪
詳しくはこちらから ⇒ JRA、2019WASJ
もっともっと応援したくなります♡
今期27勝目は初の札幌!JRA通算74勝🌸
札幌のウイナーズサークルを「菜七子ちゃん、おめでとう!」の声援が包んだ。藤田菜七子騎手(22)=美浦・根本康広厩舎=が25日、札幌4R(ダート1700メートル)のキモンボーイで鮮やかな差し切り。これが札幌競馬場での初勝利で、あふれんばかりのファンからうれしいサイン攻めだ。
引用:サンスポ
出典:サンスポ
これまた、カッコよ~~♡
藤田菜七子騎手、やっとこ生で見る事が出来て嬉しい( ´∀`)✨
もうパドック終わりがけに着いたから、まさか着いてすぐ見れるとは😆圧倒的に男性が多い職業の中で、彼女が活躍するのは嬉しい限り😄
そして今日もお馬さんたちは、きれいな目に鍛え上げた美しい馬体✨
時間が許す限り楽しみます🎵 pic.twitter.com/goij8tenLt— 夏海( ´∀`)♥️ ⚾😆次回8/17~8/18😆⚾ (@Takiko0317) August 25, 2019
☝嬉しさ伝わるツイートですね☆
おわりに
すでに目標とされる人になっていると言っても過言ではないような戦績の菜七子さん。
ルール改正で女性騎手も増えたら、益々競馬が身近になるのかもしれません。
競馬って、馬たちも騎手の方々も性別で別れていない競技なのです!
素人には楽しいJRA「HOT HOLIDAYS!]のCM効果もあるのでしょうか、競馬場も華やかになっています。
太陽を浴びて、映像では伝わらないリアルを体験しに出かけてみてはいかがでしょうか♪
お外は気持ちいいですぞっ☼
ただし、水分補給もお忘れなく!
そして皆さん、何かひとつ今から始めてみましょう!
エスカレーターを階段に・・とか(笑)
身体を動かしましょう!(^^)!
お読みいただきありがとうございます。
2019年8月29日 更新
コメント