16日午後、東京のJR秋葉原駅の高架下をくぐろうとしたトラックが高さを見誤りガードに衝突してしまう事故がありました。
現場の道路の通行は一時規制されていましたが、この事故でけが人等はいないもようです。
トラックに限らず、ドライバーの皆さん、今一度お車の高さをインプット!
目次
事故概要
出典:TBSNEWS
線路の高架下で動かなくなったトラック。16日午後4時すぎ、千代田区のJR秋葉原駅の高架下で走行中のトラックが通行車両の高さを制限するガードに衝突しました。
警察官などが駆けつけトラックはおよそ1時間後にレッカー移動されましたが、一時、現場の道路の通行が規制されました。けが人はいませんでした。
警視庁によりますと、高架下の高さ制限は2.8メートルでしたが、トラックの高さは3.5メートルあったということです。
引用:TBSNEWS
出典:TBSNEWS
ツイッターの情報では
「トラックがJRの高架下を通過した際に積み荷が接触して落下したということで、トラックの運転手は「積み荷が高くなっているのは知っていたが、気にせず通過してしまった」と話している」
秋葉原駅近くの路上で鉄骨散乱、6時間通行止め https://t.co/XyK65b6Va3
— NI-Lab. (@nilab) July 29, 2017
ぶつかってから「やっぱだめだったか」ということでしょうか?
夕方4時過ぎから6時間の通行止め!
解除は午後10時ということになります。
昨日は千駄ヶ谷明治通りでも午後1時半過ぎから事故で規制線が張られていましたから、都内を運転の方は一層お疲れが・・
事故現場は秋葉原駅高架下
秋葉原でめっちゃすごい音してびっくりしたらトラック突っ込んでた pic.twitter.com/tfJO8hJL1u
— 暁 (@akatsukipatriot) November 16, 2014
トラックの運転経験がないので何とも言えませんが、ドライバーが高さがあることを認識していたことが気になります。
ネットの反応
@akatsukipatriot 3.0m以下のガードはくぐれません。乗るなら全高、全幅くらいは覚えとけい!
同業者です。
— はこべるの©︎ (@hk85MNTN32s) November 16, 2014
恒例行事
毎年ぶつかってるよねココJR秋葉原駅の高架下にトラック衝突、一時通行規制(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース https://t.co/nndNb9BaMX @YahooNewsTopics
— 酒蔵 (@sakt116) January 16, 2019
★ここの事故は何度目だろうか…大型バスも突っ込んだはず。
★70cmも低いのか、目視に自信をなくしました。
★トラックは日々進化していくが、線路のガードは昭和の昔のまま。普段、走らない道は要注意だ。
カーナビの指示のまま走るときも注意。引用:Yahoo!コメント
おわりに
自動車で一旦事故が起きると、自損事故でも警察や救急車両のお世話にならなければなりません。
お仕事で自動車をお使いの方は、日々の事で注意はされていてもどこが隙が出来てしまうのかもしれません。
特殊車両でなくても、高架下だけでなくても、自家用車でも大きな車は入れない駐車場もあります。
立体駐車場はかなりの確率で高さ制限があります。
ご意見にもありますが、カーナビでどこにでも行かれる今ですが、すべて任せてしまうのも良くない場合があるのだなと改めて思いました。
安全運転で、余裕を持って運転することも大事ですね。
気を付けます!