愛知学泉大(愛知県豊田市)の硬式野球部の男性監督が、部員に暴力を振るっていたことが判明しました。
監督は13日から指導を自粛していますが、大学は処分を検討しているという事です。
繰り返される指導という名の暴力。
体罰はただのうっぷん晴らしです。
概要
愛知学泉大(愛知県豊田市)の硬式野球部の男性監督(52)が生活指導の際、部員に暴力を振るっていたことが大学への取材で判明した。監督は13日から指導を自粛しており、大学は処分を検討している。
大学などによると、監督は昨年8月、金銭トラブルなどについて指導したのに改善が見られなかった2年生部員に平手打ちを2回、同11月にも講義や練習を休みがちの別の2年生部員に2回、平手打ちをした。監督は当該学生や保護者に謝罪したとして、大学に報告していなかった。大学は事実を把握した今月12日、愛知大学野球連盟に報告した。
監督は毎日新聞の取材に「猛省している。預かっている選手に無責任なことはできないので、最後の手段として手を上げてしまった。保護者らと話ができており、報告の必要はないと勝手に判断した」と話した。
硬式野球部は愛知大学野球リーグ2部に所属。監督は以前、愛知県内の私立高校野球部の監督として甲子園出場経験がある
引用:毎日新聞
※89年4月に豊田大谷高の初代監督に就き、97、98年に夏の甲子園2年連続出場。
硬式野球部 後藤篤監督顔画像・プロフィールは?
後藤篤監督顔画像は?
出典:中日新聞(2010.9.16)
プロフィールは?
・後藤 篤 (ごとうあつし)
・1966年6月8日、愛知県一宮市生まれ
・52歳
・中京高(現愛知・中京大中京)-亜細亜大学
自身は現役時代は内野手で、高校2年夏に甲子園出場しています。
後藤氏は89年4月がら豊田大谷高の初代監督に就き、97、98年の夏に甲子園2年連続出場を果たしています。
大学卒業後の赴任先ですよね。
若干、31歳での甲子園監督とは、今でしたらまだしも、当時はかなりの注目度だったのではないでしょうか。
その後、2001年夏を最後に豊田大谷高監督を退任し、03年4月から10年3月まで富士学苑高の監督でした。
富士学苑…女子バスケ強豪校でも知られていますが、監督が「体罰・暴言」で解任されたのは最近の話です。
その学校に7年。
愛知学泉大学
愛知学泉大学は豊田キャンパスと、岡崎キャンパスの2つがあります。
<豊田キャンパス>
愛知学泉大は前身が女子大だったことから、そのイメージがまだ強い。そこで硬式野球部を強化することで、元気な男子学生に大学を先導してもらおうという狙いから、後藤氏に次期監督の白羽の矢が立った
出典:中日新聞
(2010.9.16)
なるほど、野球部強化には大人の思惑もあったようです。
「愛知学泉大学」でマップ検索すると、岡崎キャンパスが出てきます。
<岡崎キャンパス>
こちらは短大もあり、女子が多そうですね。
出典:愛知学泉大学HP
ご興味ある方はこちらから。⇒ 愛知学泉大学
最近ではありませんが、野球部の写真がfacebookに載っています。⇒ 愛知学泉野球部
ネットの反応
愛知学泉大野球部監督が部員に暴力(毎日新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/WAVWQ0gsdZ @YahooNewsTopics
3月に、早稲田大学との試合が控えてるけど、これでは試合キツイよね!!
— FWマルカトーレ@リアルJ二刀流 (@masaro1987) February 13, 2019
また やっちゃったんだね。
この監督さん。愛知学泉大野球部監督が部員に暴力(毎日新聞) https://t.co/3ueEjwDrHp
— 只のハゲちぃ (@IQ68o6ni6) February 13, 2019
・・しみついてますよね。
★手を挙げたのは確かに悪いかもしれない。
ただ、なにもかも指導者側が悪、という風潮はちょっと危険かな、とも感じる。
生徒側の言動がいかがだったのか、行き過ぎはあったのか。
それらを加味しないといけないわな。
もし生徒側の言動があまりにふざけたものだったのなら、それを擁護する気にはなれんわな。★昔は、こんなに騒がれなかった。野球だけが大きく取り座されている感じです。それなら、他の種目はどうなのか?アメフト部があのような事件を起こし世間に大きな衝撃を与えた事です。指導者からしてみれば、どうした指導をすれば良いのか?指導される側にも何かあると思います
★2年だよね。20才だよね。良い歳して監督言われないとわからないの?
暴力はダメだけど、言われる方もダメでしょ。引用:Yahoo!コメント
指導に体罰はいらない
「預かっている選手に無責任なことはできないので、最後の手段として手を上げてしまった」
なんだかおかしいとは思いませんか?
20歳のもう大人の仲間入りの部員相手に、ぶってわからせようなんて・・
それこそが無責任だと認識を変えていただきたいです。
他の方法がいくらでもある。
本当に部員の事を思っていたら、いくらでもあると思います。
野球だけでなく、人生の先輩としてどうするべきかを教えて欲しい。
何かする子は、家庭に問題があったりしないでしょうか。
メンタルが変わればプレーも変わる。
態度も変わります。
もう子供じゃない!とおっしゃる方もいると思います。
が、恥ずかしい大人も沢山います。
まだまだ学生です。
結果だけにコミットしないで、ご指導いただきたいと思います。
コメント